インプラント|愛媛県宇和島市で歯周病・インプラント・審美治療・矯正治療・予防治療・小児治療ならお任せください。

  • 0895322008

    受付時間 9:00~11:30/14:00~17:30
    ※水曜・土曜 8:30~11:00

インプラント

歯を人工的に再生させる
インプラント治療

インプラントには、もともと医学用語で「植立する」という意味があります。失われた歯の場所に歯根の代わりになる人工の歯(インプラント)を埋め込み、その上に歯を取り付ける治療法を「インプラント治療」といいます。インプラントは「第2の永久歯」といわれるほど、機能的にも、見た目的にも、天然の歯にもっとも近く、最近インプラント治療を受ける方が急速に増えています。

最近話題になっている心臓移植や肝臓移植は、ドナーという臓器提供者がいて初めて成り立つものです。それを医学用語でトランスプラント(移植)といいます。
一方、インプラントは生体にとって無刺激・無毒で、体に適応しやすい性質(生体親和性)の高い人工的なものをその臓器の代わりに使います。例えば、人工腎臓や人工関節などが、それにあたります。
歯科インプラントも同じように、歯の代わりをする金属(チタン)などの人工素材を利用しています。

他の治療法との比較

ブリッジや入れ歯の場合

従来の治療法は、両隣の歯を削って人工の歯をかぶせます。

ブリッジ・入れ歯のデメリット
  • 噛む際に、削られた歯に負担がかかり傷みやすい。
  • 歯根のない歯茎は、噛むことによる刺激がないため、次第にやせてしまいます。

インプラントの場合

インプラントの場合は、該当箇所に直接インプラントを埋め込み、その上に人工の歯冠を固定します。

インプラントのメリット
  • 健康な歯を利用しないため、自分の歯を保てます。
  • 歯茎に噛む力がかかるので、歯茎を健康に保てます。
インプラント治療の注意点
  • 保険外治療となるため、費用が他の治療法よりも高額になります。
  • インプラントを埋め込む手術が必要になります。
  • インプラント治療終了後も安全にお使いいただくために、定期的に検診をお受けください。

インプラント治療の流れ

  • STEP 01 カウンセリング

    患者様の歯の悩みや症状などをヒアリングします。
     

  • STEP 02 診察

    インプラントに対しての適合性を診断し、歯型などを取ります。
     
     

  • STEP 03 一次手術

    歯肉を開きインプラントと同じ大きさの穴を骨に作ります。骨の穴にインプラントをねじ込み、固定し歯肉を閉じます。

  • STEP 04 治療期間

    骨とチタンがしっかりと結合するまで3~4ヶ月ぐらい(個人差があります)治癒を待ちます。

  • STEP 05 二次手術

    インプラントが骨と結合したら、人工歯を取りつけるための部品を連結します。

  • STEP 06 歯の装着

    人工歯をインプラントに装着し、お手入れの仕方などを練習します。
     

インプラントを長持ちさせるためにはメンテナンスが重要です

せっかくインプラントを入れても、歯磨きを十分に行わないとインプラントの周りに歯垢が付いてしまいます。この状態で放っておくと、歯槽膿漏のような状態になり、インプラントの周りの骨が痩せてしまいます。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日のお手入れと、必ず定期検診を受けるようにしてください。

インプラント治療の料金

インプラント埋入 220,000円~385,000円(税込)

ページトップへ戻る