歯の矯正治療について

矯正治療とは、歯並びをきれいに整える歯科医療です。
「歯並びを治す」と言うと、見た目(審美性)だけの問題に感じるかもしれません。 もちろん見た目にも美しい歯並びになりますが、歯や全身の健康にも大きなメリットがあります。
矯正治療とは、歯並びをきれいに整える歯科医療です。
「歯並びを治す」と言うと、見た目(審美性)だけの問題に感じるかもしれません。 もちろん見た目にも美しい歯並びになりますが、歯や全身の健康にも大きなメリットがあります。
悪い歯並びは見た目の問題だけでなく、身体的にも精神的にも様々な問題を引き起こします。
こどものうちから矯正治療を行うことは、大人になってから始めるよりもメリットがあります。
歯を抜く可能性が低くなります
大人になってからの矯正治療は、歯を動かす土台となる顎の成長が終わっているため、歯を抜いてスペースを作らなければならない場合が多いです。
こどものころに矯正治療を行えば、顎の成長を促進し広げることも可能です。そのため、歯を抜く可能性を減らすことができます。
お子様の反対咬合(受け口)が気になる、ということはないでしょうか?
ムーシールドとは、乳児期の反対咬合の治療を目的とした、マウスピース型の矯正装置です。ムーシールドを口にくわえることで、お口周りの筋肉のバランスを整え、正常な噛み合わせに誘導します。
お休みの際にムーシールドをはめるだけですので、小さなお子様でも手軽に矯正が行えます。
矯正治療を始める時期には個人差がありますが、永久歯が生えそろう前に行うのがおすすめです。
こどもの矯正治療には「第一期治療」と「第二期治療」に分かれます。
永久歯に生え変わるまでの治療です。
骨格のバランスを整えたり顎の成長を促すなどして、永久歯が正しく生える土台を作ります。
永久歯が生えそろってから行う治療です。
ブラケット(矯正装置)を歯に取り付けて、歯を動かします。