歯周病治療|愛媛県宇和島市で歯周病・インプラント・審美治療・矯正治療・予防治療・小児治療ならお任せください。

  • 0895322008

    受付時間 9:00~11:30/14:00~17:30
    ※水曜・土曜 8:30~11:00

歯周病治療

歯周病について

歯周病とは、プラーク(歯垢)の中の歯周病菌が歯を支える骨や歯肉などの歯周組織を破壊する細菌感染症です。主な原因は、歯周病菌があげられますが、食習慣・ストレス・喫煙などとも関連があり、生活習慣病でもあると言われています。

痛みなどの自覚症状がなく症状を深刻化させやすくしており、自分で気が付いた時には手遅れになる場合もあります。進行すると歯を支える骨が溶けるため歯が動くようになりやがては歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。

当院では、定期的なチェックを行い、歯周病の早期発見や予防を行なうことにより、生涯自身の歯で生活出来るようにお手伝いをしております。

これって歯周病??
気になる症状をチェック!!

こんな症状ありませんか?

  • 朝起きたとき口の中がネバネバする
  • 歯磨き時に出血がある
  • 口臭が気になる
  • 歯茎がむずがゆい、痛い
  • 歯茎が赤く腫れている(健康な歯茎はピンク色でひきしまっている)
  • 食べ物が噛みにくく、歯がグラつく
  • 歯が長くなったような気がする
  • 前歯が出っ歯になったり歯と歯の間に隙間が出てきた

自覚症状が非常にわかりにくい歯周病。上記症状が、ひとつでもあれば歯周病かもしれません。まずはお気軽にお問い合わせください。

歯周外科について

薬の使用、歯周初期治療(歯石除去など)のみでは改善が少ない場合や、進行した歯周病の場合、外科的に原因を直接取り除く「歯周外科」治療を行います。

また、当院ではエムドゲインゲルを使用した歯周組織再生療法を行っています。

歯周外科治療の流れ

  • STEP 01

    歯周ポケットの深さ、欠損した骨の状態などを検査します。
     
     

  • STEP 02

    歯周初期治療を行います。

    • 歯みがき指導
    • 歯石除去
    • 噛み合わせ調整 など
  • STEP 03

    局所麻酔の後、治療箇所の歯肉を切開します。
     
     

  • STEP 04

    切開した箇所の歯の表面に付着した歯垢や歯石を除去し、洗浄します。

  • STEP 05

    歯面の表面を覆うように、エムドゲインゲルを塗布します。

  • STEP 06

    根面を覆うように歯肉を引き上げて縫合します。

  • STEP 07

    歯周組織が回復するまでは、数ヶ月~1年程度かかります。治療終了後も定期的な検査を受けるようにしてください。

歯周外科の治療例

40代男性 歯肉粘膜手術(MGS:Mucogingival surgery)

エムドゲイン、遊離結合組織移植、両側乳頭弁移動術の併用

  • 治療前

    初期治療により、歯茎の腫れなどは改善しています。

  • 治療後

    術後約1週目です。異常な腫れもなく、経過良好です。

  • 治療後

    術後約半年です。根の露出は改善され、知覚過敏も無くなりました。

症状 歯周病
治療方法 エムドゲイン、遊離結合組織移植、両側乳頭弁移動術の併用
費用 110,000円(税込)
通院期間 3ヶ月
備考 術後には痛みと腫れがあり、一時的に知覚過敏になる可能性があります。
時間の経過により、歯ぐきが下がる可能性があります。
20代男性 歯肉粘膜手術(MGS:Mucogingival surgery)

エムドゲイン、遊離結合組織移植、歯肉弁歯冠側移動術の併用

  • 治療前

    前述の症例です。根が露出した原因は、歯の形態異常(歯冠が長い)と、無理な矯正治療(以前、他院にて歯並びを矯正した)が考えられます。

  • 治療後

    歯冠が大きいため、隣の歯より歯茎を低く固定しました。
    歯茎の高さを無理に合わせると、歯周ポケットができてしまいます。

  • 治療後

    術後約半年です。歯周組織再生療法前に歯茎を厚く・強くする手術も行っていますので、ほぼ完璧に治癒しました。

症状 歯周病・歯の形態異常
治療方法 エムドゲイン、遊離結合組織移植、歯肉弁歯冠側移動術の併用
費用 110,000円(税込)
通院期間 3ヶ月
備考 術後には痛みと腫れがあり、一時的に知覚過敏になる可能性があります。
時間の経過により、歯ぐきが下がる可能性があります。

ページトップへ戻る